おなら 解消

おならのニオイを対策する

 おならは臭いものと思われがちですが、実際にはニオイがきつい場合もあれば、あまりニオイがしないというケースもあります。音が出るおならは臭くないとか、すかしっ屁は臭いといったことが言われることもあるでしょう。

 

 おならのニオイの正体はいったい何なのでしょう。そして、臭いおならとそうでもないおならの違いはどこにあるのでしょうか。

 

おならは本来は無臭?!

 

 実は、おならを構成する気体の約7割は、食べ物を食べるときに一緒に飲み込んでしまう空気と言われています。これは、単なる空気ですから、基本的にニオイはありません。

 

 そして、2割が血液中に溶け込んでいる二酸化炭素などのガスが出てきたもので、こちらもいわゆるおならのニオイを出すものではありません。

 

 おならのニオイを発しているのは、残りの1割、つまり食物を消化する段階で発酵したりして発生するアンモニアや硫化水素などのガスなのです。また、ニンニクなど、もともとニオイがキツイものを食べると臭いおならになりがちなことから、食品自体のニオイも少なからず混じっているものと思われます。

 

 いずれにしても、おならの臭いがたった1割の気体に由来しているというのは、人によって驚く事実なのかもしれませんね。

 

おならが臭くなりやすい食べ物

 

 おならのニオイが、消化の段階で発生するガスであることが分かったところで、特におならのニオイがきつくなる食べ物について説明しておきましょう。

 

 草食動物の排泄物はほとんどニオイがしないということを聞いたことがある人も多いでしょう。このことからも分かる通り、人間でも野菜が多めの食事を好む人は、あまりおならのニオイがしない傾向があります。

 

 逆に肉食中心の食生活だと、腸内で発酵する際にガスが生じ、おなら独特のニオイがきつくなることになります。また、偏った食生活はいわゆる悪玉菌を腸内に増やしてしまいますので、腐敗臭なども混じってくることになります。

 

 昔の日本人は野菜を中心とした食生活だったのですが、現代では、肉や魚、卵といった動物性たんぱく質を多く摂る食生活が普通になっていますので、現代人のおならは総じてクサいものになっていると言えるでしょう。

 

 ただ、野菜と言っても、にんにくやネギなどは、アリルという硫黄分を含んでおり、これは
おならのニオイを構成する要素の一つ、硫化水素の元となることから、おならのニオイという観点からはあまりオススメできません。